< http://st-nagaya.jp/ >
学問の会 代 表 峯 征士
数学部門統括および第一部担当
長屋 修
<
standard@st-nagaya.jp
>
物理部門統括 板橋 宏
事
務
局
長
柳 健宏
目
次
第一部:
子どもの権利条約と洗脳教育
Convention on the Rights of the Child and brainwashing education
・
本事件から、科学誌ネイチャー社、ウィキペディア(百科事典)、ヤフー、そして
グーグルは除外される
・ Nature(journal of science), Wikimedia Foundation, Yahoo! and Google are excluded
from
this incident
1
欠陥教育の証明
2
教育界の弾圧(権力行使に拠る洗脳教育)
3
国連、アムネスティ、ユネスコ、IBCR、FIDH、AAAS、
キリスト教や創価学会など各宗教団体、〜、
OCHA(Orla Fagan)、DCI、CRINの対処
4
洗脳教育と日本の対応
5
洗脳教育と教育警察委員会(岐阜県議会)
6
情報暴力団と洗脳教育
7
洗脳教育と大学の立場
8
悪の枢軸 日本の法務省
9
どう償うのか…
第二
部
:論文集
Collection of papers
・
掲載の理論及び関係事項の無断使用は禁止します(峯征士)
10
思考と時間の正体
11
観量性理論
12
物理法則の不変基礎
第三
部
:世界共通の概念・認識
(平和教育)予定